
【知っておくと便利!】「コーヒー」「コーヒー飲料」「乳飲料」の違いって?

今回はその“規格”の違いや、おいしさのポイントをご紹介したいと思います。
- トピックス
コーヒーに関する規格の種類
缶やペットボトルなどの容器に入ったコーヒーのパッケージをよく見ると、「コーヒー」「コーヒー飲料」「コーヒー入り清涼飲料」などの表示があります。これらは、コーヒー豆の使用量によって3種類に分類されています。基準は、内容量100g中に含まれるコーヒー生豆(焙煎前)の量。「コーヒー飲料等の表示に関する公正競争規約」に基づいて定められています。

コーヒー豆の使用量が最も多い「コーヒー」規格
内容量100g中にコーヒー生豆を5g以上使用している製品を指します。主にブラックコーヒー、微糖カフェオレなどが挙げられ、コーヒー感が強めな味の製品が該当します。
カフェオレに多い「コーヒー飲料」規格
内容量100g中のコーヒー生豆が2.5g以上、5g未満の製品を指します。主にカフェオレ、微糖カフェオレなどが挙げられ、コーヒー感がマイルドな味の製品が該当します。
ゴクゴク飲める!「コーヒー入り清涼飲料」規格
内容量100g中のコーヒー生豆が1g以上、2.5g未満の製品を指します。コーヒーの濃度が低めになるため、ゴクゴクのめるタイプの飲料が多く挙げられます。
ドトールコーヒーの製品でそれぞれのカテゴリに該当しているのは下記製品となりますので、参考にしてみてください。
![]() |
<コーヒー>
中南米の豆を中心に厳選し、じっくり丁寧に焙煎。 ネルドリップ抽出によって、豆が持つおいしさを素直に引き出しています。 豊かな香りとコクのある味わいをお楽しみください。 |
---|---|
![]() |
<コーヒー飲料> コーヒーの味を引き立たせるやさしいミルク感。すっきりとした飲み口ながらも、カフェオレのコクが感じられる味わいに仕上げました。まるでカフェで過ごしているようなリラックスした時間をお楽しみください。 |
![]() |
ブラックと微糖は「コーヒー」規格、カフェ・オ・レは「コーヒー飲料」規格となります。コーヒー本来の味わいを引き出すため、焙煎師が、一釜一釜丁寧に火加減と向き合い生まれたボトル缶コーヒーシリーズです。 |
![]() |
微糖は「コーヒー飲料」規格、アラビカ豆を100%使用しています。 カフェオレは「コーヒー入り清涼飲料」規格、バランスのよい、まろやかな味わいです。 ※販売期間2020年2月~2023年3月まで |
この基準を覚えておけば、コーヒー豆がたくさん使われている飲料を飲みたい方や、反対にコーヒー感が控えめなものを飲みたい方が、お好みの飲料を選べるようになるかもしれません。
そしてもうひとつ、カフェオレの中には、「種類別 乳飲料」と記載されているものがあります。これは、ミルクに関する表示ルールによって定められた規格です。
次の章で詳しくみてみましょう。
乳飲料とは
ミルクの入った飲料は、乳固形分を3.0%以上含む場合、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」に基づき「乳飲料」という規格に分類されます。乳固形分とは、乳製品の中の乳由来の固形分のことで、この数値が高いとミルク感が濃く、濃厚な味わいになっていきます。 乳固形分3.0%以上のカフェオレは、コーヒーの規格の対象でもあり、同時にミルクの規格の対象でもありますが、表示上はミルクの規格が優先して表示されます。

ミルクが多くなるとカフェオレは「乳飲料」に
缶やペットボトルのコーヒー・カフェオレに多くみられるのは「コーヒー」「コーヒー飲料」「コーヒー入り清涼飲料」規格ですが、要冷蔵で管理され、開封後飲み切りを基本とするチルドカップは、ミルクの成分を多く配合する「乳飲料」規格で製品を作るのに適しています。
チルドカップに多い「乳飲料」規格

チルドカップとは、コンビニエンスストアやスーパーの冷蔵コーナー(チルド棚)で販売されている、カップ型の容器に入った飲料のことです。
直接口を付けずストローで飲めるので、スタイリッシュで飲みやすく、お仕事中のながら飲みや運転のお供にも好まれています。女性にとっては、口紅がカップのふちにつかずに飲めるのも嬉しいメリット。
コーヒーをたくさん飲みたい、持ち運びたいときはペットボトル、ミルク感を味わいたいときはチルドカップ、などと気分に合わせて飲み分けるのもいいですよね。
![]() |
<乳飲料>
最高等級豆※をメインとしたドトールオリジナルブレンド豆を使用し、コーヒーの香りが主役のカフェ・オ・レに仕上げました。いつでも、どんな場所でもやすらぎと活力を届けたい。そんな想いを込めておいしさを磨き続けています。 ※最高等級豆とは生産国規格最上位豆を指します。 ※ブラジル、グアテマラの最高等級豆を76%使用(コーヒーに占める割合) |
---|---|
![]() |
<乳飲料>
北海道産生クリーム※のまろやかなコクが楽しめる、ミルク感にこだわったおいしいラテに仕上げました。いつでも、どんな場所でもやすらぎと活力を届けたい。そんな想いを込めておいしさを磨き続けています。 ※北海道産生クリームを2%使用しています ※クリームは乳製品に含まれます |
チルド品質のひみつ
ドトールコーヒーのチルドカップ「コーヒー香るカフェ・オ・レ」と「ミルク香るふんわりラテ」は、コーヒー・ミルク・砂糖のシンプルな原料でできていて、おいしく飲める期間を製造後120日間と決めています。
おいしさが続くワケ
保存料を一切使わず、フレッシュなおいしさを保つ秘訣は、殺菌と充填の方法にあります。
まず、ダメージを最小限に抑えるため、超高温かつ短時間で殺菌します。このことにより、コーヒーやミルクの風味を損なわずに殺菌することができます。
その後、無菌環境下にて「殺菌された容器」に「殺菌された内容液」を充填することにより、素材のもつおいしさをそのままカップに閉じ込めています。(アセプティック充填)

アセプティック充填機
そして、おいしさや新鮮さを保つために、製造してからお客様のもとまで、輸送や保管などの過程を10℃以下で温度管理しています。
このような厳しい管理体制が、私たちがおいしく飲めるチルドカップ製品につながっているんですね。
チルドカップならではのおいしさを楽しもう!

年中無休のコンビニエンスストアに、毎日納品を行うチルドカップ。みなさまの毎日に寄り添う商品を、安定してお届けできるよう日々管理をおこなっています。
また、ドトールコーヒーではコーヒー・ミルク・砂糖のみのシンプルなカフェオレの他にも、おいしさと素材にこだわった新製品を開発しています。
ドトールコーヒーのチルド飲料は年間30品以上の製品を開発するため、企画開発担当者は年中フル稼働…!
チルドカップのこだわりについてもっと詳しく知りたい方は「もっと知りたい!チルドカップ」のページもチェックしてみてください。