
- TOP
- おいしい淹れ方

ドリップコーヒー(オリジナルフィルター)
ドトールオリジナルの「うまみ抽出フィルター」で、
豆の個性を楽しもう!
-
パックをひらく
PULLの部分を両手で持ち、親指を入れ込みながらゆっくり押し開いてください。
耳の部分を強く引っ張ると、コーヒーの粉がこぼれることがあります。ご注意ください。
-
形を固定する
押す(PUSH)の部分を戻らなくなるまで押し込んでください。
カチッと音がするまで押し込んでください。
-
カップにセットする
4つの足をカップにかけてください。
後ろの足もカップのフチにしっかりかけてください。
-
お湯を注ぐ
少量のお湯を注ぎ、20秒ほど蒸らしてから2~3回に分けてやさしくお湯を注いでください。
火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
-
完成
ドリップコーヒー(ホット)
ちょっとしたポイントで、
いつものドリップコーヒーをもっとおいしく。
-
パックを開ける
ミシン線にそって切り取ってください。
-
カップにセットする
サイドの厚紙を左右に広げてカップのフチにしっかりとセットしてください。
-
お湯を注ぐ
少量のお湯を注ぎ、20秒ほど蒸らしてから2~3回に分けてお湯を注いでください。 火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
-
完成
ドリップコーヒー(アイス)
サッと簡単アイスでおいしい淹れ方をご紹介!
-
グラスに氷を入れる
グラスに氷を5~6個入れてください。
必ず耐熱用グラスをご使用ください。
-
パックを開ける
ミシン目にそって切り取ってください。
-
グラスにセットする
サイドの厚紙を左右に広げてカップのフチにしっかりとセットしてください。
-
お湯を注ぐ
少量のお湯を注ぎ、20秒ほど蒸らしてから2~3回に分けてお湯(80ml)を注いでください。
火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
-
完成
インスタントスティック(ホット)
お湯を注ぐだけであっという間に完成!
プラスのひと手間でもっとおいしく。
-
カップに粉末を入れる
スティック1本分(1杯分)を開封し、粉末をカップに入れてください。
-
お湯を注ぐ
規定量のお湯を注いでください。 商品によってお湯の量は異なります。 火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
-
かき混ぜる
溶け残りがなくなるまで、よくかき混ぜてください。
-
完成
インスタントスティック(アイス)
実はアイスでもおいしい!
暑い時期にもスティックで手軽に楽しもう!
-
グラスに粉末を入れる
スティック1本分(1杯分)を開封し、粉末をグラスに入れてください。 必ず耐熱用グラスをご使用ください。
-
お湯を注いでかき混ぜる
規定量のお湯(ホットの半分)を注ぎ、溶け残りがなくなるまでよくかき混ぜてください。 商品によってお湯の量は異なります。 火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
-
氷を入れてかき混ぜる
氷を5~6個入れ、冷たくなるまでよくかき混ぜてください。
-
完成
インスタントコーヒー(ホット)
手軽に楽しめるインスタントコーヒー。
味わい深く楽しむためのちょっとした工夫をご紹介。
-
カップに粉を入れる
ティースプーン山盛り1杯分(約2g)をカップに入れてください。 乾いたティースプーンをご使用ください。
-
お湯を注ぐ
140mlのお湯を注いでください。 火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
-
かき混ぜる
溶けるまで、よくかき混ぜてください。
-
完成
インスタントコーヒー(アイス)
暑い時期にも手軽においしいコーヒーを。
濃いめに作って味わいを楽しもう!
-
グラスに粉を入れる
ティースプーン山盛り1杯分(約2g)をグラスに入れてください。 必ず耐熱用グラスをご使用ください。 乾いたティースプーンをご使用ください。
-
お湯を注いでかき混ぜる
70mlのお湯を注ぎ、溶けるまでよくかき混ぜてください。 火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
-
氷を入れてかき混ぜる
氷を5~6個入れ、冷たくなるまでよくかき混ぜてください。
-
完成
ポーションコーヒー
いつでもどこでもカンタン!
ポーションコーヒーでカフェタイムを楽しもう!
-
グラスにポーションコーヒーを入れる
1杯分のポーションコーヒー(1個)を開封し、グラスに注いでください。
-
冷たい水または牛乳を注ぐ
冷たい水または牛乳150mlを注ぎ、軽くかき混ぜてください。
-
完成
ハンドドリップ(ハリオ)
ハリオ式の抽出方法は上級者向け。
上達するほどコーヒーのおいしさを引き出せる楽しさ。

ケトル、ドリッパー(ハリオ)、サーバー、
専用のペーパーフィルター、
ドリップスケール、コーヒー豆(24g/2人分)
-
フィルターを準備する
ペーパーフィルターの圧着部分を折り曲げてから、ドリッパーにしっかりとセットしてください。
-
ドリッパーにセットする
- お湯をかけて、ペーパー臭を取り除いてください。 火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
- お湯を捨ててから、ドリッパーにコーヒー粉(24g)をセットしてください。
-
お湯を注ぐ
- 93度のお湯(約30g)がコーヒー粉全体にかかるように、中心から外へ円を描きながら注ぎ、15秒蒸らしてください。
- 膨らみを潰さないように小さな円を描きながら、計りが約100gになるまでゆっくりと1投目のお湯を注いでください。
- 1投目と同様に、2投目のお湯を計りが約200gになるまでゆっくり注いでください。
- 3投目のお湯を計りが約310gになるまでゆっくりと注いでください。
-
完 成
タイマーが1分30秒になったら、ドリッパーを外して完成です。
ハンドドリップ(メリタ)
メリタ式の抽出方法はとてもシンプル。
安定したおいしさを引き出したいなら、まずはメリタで。

ケトル、ドリッパー(メリタ)、サーバー、
専用のペーパーフィルター、
ドリップスケール、コーヒー豆(24g/2人分)
-
フィルターを準備する
ペーパーフィルターの圧着部分を交互に折り曲げてから、ドリッパーにしっかりとセットしてください。
-
ドリッパーにセットする
- お湯をかけて、ペーパー臭を取り除いてください。 火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
- お湯を捨ててから、ドリッパーにコーヒー粉(24g)をセットしてください。
-
お湯を注ぐ
- 93度のお湯がコーヒー粉全体にかかるように、中心から外へ円を描きながら注ぎ、30秒蒸らしてください。
- 全体に円を描くようにドリッパーの目盛りまでお湯を一気に注いでください。
-
完 成
サーバーにコーヒーが落ちきったら完成です。
ハンドドリップ/アイスコーヒー(ハリオ)
ドリップで淹れたアイスコーヒーの香り高さは格別。
ゆったりしたおうち時間のお供に。

ケトル、ドリッパー(ハリオ)、サーバー、
専用のペーパーフィルター、
ドリップスケール、コーヒー豆(36g/2人分)
-
フィルターを準備する
ペーパーフィルターの圧着部分を折り曲げてから、ドリッパーにしっかりとセットしてください。
-
ドリッパーにセットする
- お湯をかけて、ペーパー臭を取り除いてください。 火傷の恐れがありますので、熱湯の取扱いには十分ご注意ください。
- お湯を捨ててから、ドリッパーにコーヒー粉(36g)をセットしてください。
-
お湯を注ぐ
- 93度のお湯(約50g)がコーヒー粉全体にかかるように、中心から外へ円を描きながら注ぎ、1分蒸らしてください。
- 全体に円を描きながら、計りが約120gになるまでゆっくりと1投目のお湯を注いでください。
- 1投目と同様に、2投目のお湯を計りが約210gになるまでゆっくり注いでください。
- タイマーが2分30秒になったら、ドリッパーを外してください。
-
完 成
たっぷり氷が入ったグラスに注ぎ、よくかき混ぜて急冷して完成です。
水出しアイスコーヒー
低温でじっくり抽出したアイスコーヒー。
苦味が抑えられ、やわらかな甘みと香りを楽しめます。
水出しコーヒーポット(1,000ml)、マドラー、
コーヒー粉(70g/細挽き)、浄水(1,000ml/約8杯分)
-
ストレーナーに粉を入れる
ストレーナーにコーヒー粉を70g投入し、ポットにセットします。
-
コーヒー粉を攪拌(かくはん)する
コーヒー粉全体が湿るように、1000mlの浄水をやさしく注ぎ、マドラーなどで攪拌(かくはん)します。
-
完成
ポットの蓋をして冷蔵庫で8時間ほど置いたら完成です。